スポンサードリンク
こんにちは!もんち(@DIYとカフェ巡り )です。
DIY好きなら大好きな「DULTON」がある天満橋周辺の雑貨屋とカフェ巡りをしてきました。
地下鉄「天満橋駅」周辺は「DULTON」だけじゃなくて、「カフェ」「雑貨屋」「パン屋」と、沢山の美味しい&おしゃれスポットが沢山あります。
目次
大人気の「DULTON」直営店があるインテリア雑貨店「D.F Service」へ!
まず最初に向かったのは「D.F Service」です。
インテリア写真共有アプリ「RoomClip」でもお馴染みの「DULTON」の直営店がある大阪のインテリア雑貨店です。
地下鉄の「天満橋駅」から徒歩10分程の場所にあります。

インテリアやDIYが好きな人の中でファンの多い「DULTON」の専門店です。
最近では、東淀川にも新しくオープンしました。

天満橋の「D.F Service」の1階は、インテリア雑貨・日用雑貨・生活雑貨などなどがずらりと並んでいます。

DIYパーツも少しだけありました。

2階へ上がると、メイソンジャーやカトラリーがズラーッと並んでいます。
DIYパーツもかなり豊富でした。

キッチン雑貨も可愛くて、マグネット式の砂時計やタイマーに計量器までどれも凄くお洒落です。

お次は、この「D.F Service」から徒歩5分くらいの距離にある、カフェ「アワヒニ」へ行きました。
休憩がてら立ち寄るのに丁度イイ距離です。
本格的なコーヒーが楽しめるCAFE「アワヒニ」へ!
「アワヒニ」は、インスタでよく紹介されているCAFEで気になっていました。
数種類のコーヒーがあるのですが、コーヒーに詳しくない私にでも、飲みやすいコーヒーを丁寧に教えてくれました。

カフェ巡りをするクセに苦いコーヒーが飲めないのですが、「アワヒニ」にはカフェオレなどはありませんでした。
ただ、スタッフのお兄さんがミルクを追加で付けてくれたり、1番あっさりして飲みやすいコーヒーをおすすめしてくれました。
とても親切で素敵なカフェでした。
スポンサードリンク
天満橋駅内の「京阪シティーモール」のお店は結構オシャレだった!
車じゃなくて電車で天満に移動した場合は、改札を出てすぐにある京阪シティーモール内の雑貨店もおすすめです。
何も知らないと、
ってスルーしてしまうかもしれませんが、実はおしゃれなお店が沢山あります。
個人的には、特に4階がおすすめです。
関西で人気の番組の「やすとものどこいこ」でもよく放送されています。
生活雑貨&アクセサリー&文房具SHOP?みたいなお店が、大きくドーン!と広がっています。
何店舗かあるお店の中でも、DIYやインテリア好きな方は絶対に大好きになるであろうお店もありました。
特に男前インテリアが好きな方にはドンピシャなお店だと思います。

掛け時計や置き時計も沢山ありました。

アイアンで作られた棚やソファーなど家具も充実しています。この時はラグやカーテンも少し置いていました。

「ライトってこうして置いてもカッコイイのか」と自分の家で出来ないかを考えると見ているだけでも全部が参考になるので凄く楽しめます。

京阪シティーモールで見たお店はこの2店舗でしたが、じっくり見ると結構時間が経ってしまうくらいに沢山の商品を取り扱っていました。
日本初のオーバーチキンライス専門店「New York CHICKEN GRILL」へ!
小腹が空いてきたので京阪シティーモールから歩いて10分ちょっとの「New York CHICKEN GRILL」へ!
New Yorkで人気のチキンオーバーライスの日本初の専門店だそうです。
外観もおしゃれです。

この店を訪れた時点でのメニューは、チキン・Wチキン・チキン&ポークなどでした。
ソースも数種類の中から選べます。
テイクアウト専門店ですが、お店の外にベンチとテーブルがあるのでそこで食べることも出来ます。
また、近くに公園があるので、花見がてらテイクアウトする方や会社員の方も沢山来店していました。
今回は、チキン&ポークを食べたかったのですが売り切れということなので、チキンのレモン風味を注文しました。
持ち上げるとズッシリと重たさを感じるボリュームです。スープも付いています。

チキンダブルで注文した旦那さんは、
と言いながら食べていました。
男の人であっても、育ち盛りでない限りはダブルにする必要はないかなと思います。

店内には腰掛けの椅子はありますが、テーブルはありません。

ほとんどのお客さんがテイクアウトしていました。
このお店「New York CHICKEN GRILL」の2階はDIYパーツ&Cafeになっています。
せっかくなので、2階のDIYパーツ&Cafe「SECONDBANANA」にも行ってみました。
DIYパーツ&CAFEの「SECONDBANANA」へ!
この日は、 「系列店の移転準備工事の為しばらくは土日のみの営業・カレーメニューの中止・イートインのカフェのみでの営業とさせ頂きます」との看板が立っていました。

今日はチキンでお腹も一杯でカレーなんてどうせ食べれませんでしたし問題なしでしたが、実はここはカレーも有名です。
次回は食べてみたいなと思います。給食で出てくるような器に入った懐かしいカレーなんですよ。
店内のDIYパーツや材料はというとこんな感じです。本格的な物から簡単に取り付けられるコンセントカバーなんかもありました。

ヴィンテージのDIYパーツ屋さんで販売されているものよりも価格はお手頃でした。
ランプのカバーにしても塗装なしの物だと数百円から千円弱です。自分で色を付けたい方だとかなりお手頃価格だと思います。

店内は整理整頓されたというよりは開放倉庫の様な雰囲気でした。
無造作に色々なパーツや材料が置かれているので宝探し気分で見れますが、通路も凄く狭いので小さなお子さんが居るとちょっと大変かもです。
DIYをして色を付けてアレンジを加えたり、アイデアで何かを作りたい時には掘り出し物が見つかるかもしれない楽しいお店でした。
最後に、自宅で食べる用に人気のコッペパンを買う為に「コバトパン工場」へ行きました。
懐かしいコッペパンのお店「コバトパン工場」へ!
外観もとても可愛いパン屋さんです。

天満橋にあるCafeや雑貨屋のSECONDBANANA・New York CHICKENGRILL・コバトパン工場・BATON(工事中)は全て系列店になっています。
コバトパン工場で購入したパンは「SECONDBANANA」でイートイン出来ます。
お昼の2時半過ぎにお店へ行ったのですがプレーンのコッペパン一つしか残ってませんでした。なんと人気なこと!
ベーグルとラスクを買って帰りました。コッペパンはプレーンのものを購入しましたがとても美味しかったです。

大阪「天満橋」のCAFE・雑貨屋巡りをしてみて
実は、今回の「天満橋」での街ぶらで行けなかった改装中の雑貨屋があります。
その雑貨屋は「BATON」です。また次の機会に必ず行きたいと思います。
雑貨屋「BATON」の向かいに、自転車のオブジェが目印のCAFEがあるのですが、この時期そのCAFEでは桜のソフトクリームが販売されていました。
桜餅のような味で美味しかったです。

ソフトクリーム片手にぶらぶらと歩けば10分20分歩く事は苦にならずに散歩がてらカフェ巡り・雑貨屋巡りが出来ます。
改装工事が終わった頃にまた天満橋を街ぶらしたいと思います。
今日はここまで〜
スポンサードリンク
スポンサードリンク