スポンサードリンク
こんにちは!もんち(@DIYとカフェ巡り )です。
リビングに入ってすぐ右側にあるキッチンを隠すために、購入したキッチンカウンターを使って大きな有孔ボード収納をDIYして、帽子やバックを飾って収納していました。

でも、帽子収納を一旦やめました。
帽子収納を撤去した場所で100均のマグネットを使った収納を作って、書類などを貼り付けて管理が出来るようにしてみました。

それでは、本日のDIYのスタートです!
目次
有孔ボードに100均のブリキプレートで「マグネットボード」をDIYする方法!
有孔ボードに取り付けるマグネットボードのDIYに使ったのは、セリアのブリキプレートです。

ダンボールの板に、薄いブリキボードがはめ込まれて販売されています。
このダンボールも使うので、捨てずに取っておきます。
100均のブリキプレートに付属しているダンボールを黒く塗装する!
まず、ダンボールの周りを黒で塗ります。
サインペンでも、筆ペンでも、絵の具でも何でも大丈夫です。

ダンボールの真ん中は、ブリキプレートをはめ込むと見えなくなるので、塗っても塗らなくてもどっちでもいいです。
「見えない所まで奇麗にしときたいんだよ!」って場合は塗って下さい。
ダンボールの周りを黒く塗り終わったらしっかりと乾かして、ブリキプレートをダンボールにもう一度はめ込みます。

これで、ブリキプレートの周りに黒い縁取りが出来た感じに仕上がります。
これだけでも、締まった感じがして見た目が随分と変わります。
100均のブリキプレートを有孔ボードに結束バンドで固定する!
黒に塗装をするリメイクを加えたセリアのブリキプレートは、結束バンドで有孔ボードに固定します。
黒の結束バンドを使った方が、結束バンドは目立たないです。

これで、セリアのブリキボードを使ったミニマグネットボードの完成です。
磁石をくっつけられるので、書類を挟んだり、写真を飾ったりが簡単に出来ます。
スポンサードリンク
マグネットで貼り付ける書類収納ボックスを作る!
ブリキプレートでDIYする「マグネットボード」は、書類を整理して見やすく収納する場所として使う予定です。
そこで、セリアの「木製レターボックス」を使うことにしました。
木製レターボックスは、こんな商品です。

まず、木製レターボックスに付いている引っ掛け金具をドライバーで外します。
そして、100均セリアの両面テープ付きのマグネットを、木製レターボックスの幅に合わせてカットします。

カットしたマグネットシートは、木製レターボックスの裏に貼り付けます。

木製レターボックスにハガキや書類を沢山入れても重くて落ちてしまわないように、マグネットシートは2枚貼り付けました。
2枚のマグネットシートで作ると、凄くしっかりと貼り付いてくれます。
次に、この「木製レターボックス」をブリキプレートの好きな場所に貼り付けます。

「木製レターボックス」は、マグネットで貼り付けているだけです。
簡単に貼リ付ける場所が変えられる点でも、使い勝手が良いと感じました。
ブリキボード右側のスペースには、今月の支払いや期限までに提出しなくちゃいけない書類をマグネットで貼り付けています。
忘れてはいけない書類をマグネットで貼り付けて、常に目に触れるようにしています。直ぐに忘れてしまうので…。

そして、木製レターボックスの中には、ハガキ、今月には関係のない書類や支払い書類などを入れています。
私は忘れっぽいので、常に目に触れないと提出や支払いを忘れてしまいます。情けない…。
でも、友人やお客さんが来た時には、レターボックスの中に全ての書類を戻して目に触れないようにしています。
これで、見えて欲しくない時には、パパッと簡単に隠せますよ。
今日はここまで〜

スポンサードリンク
スポンサードリンク