スポンサードリンク
こんにちは!もんちです・ω・)ノ
「プラバンで子供サイズの指輪を作りたい!」と思う時には、子供用の指輪のアクセサリーパーツがあれば簡単に作れるって知っていますか?
プラバンの指輪は、サイズ調節をしながらプラバンを指輪の形に曲げることがが難しいと思われがちです。
でも、プラバンそのものを曲げない作り方を使えば、実は凄く簡単に作れます。
この記事では、プラバンの指輪を子供サイズで作りたい時に、簡単に作れる指輪パーツを使った作り方を紹介します!
- プラバンの指輪の作り方
- プラバンの指輪を子供サイズで作る方法
プラバンの指輪の基本の作り方は2種類!
プラバン指輪の基本の作り方は2種類あります。
プラバンを曲げて指輪の形にする作り方
指輪のパーツを使う作り方
どちらの方法で作るかによって、難易度や作り方の手順が違ってきます。
指輪のパーツを使った作り方は、焼いたプラバンを指輪パーツの土台の部分に接着材で貼るだけ!簡単にプラバンの指輪が作れます。

指輪の土台付きのリングパーツには、アンティーク調などの金属製(上の写真)や、カラフルなプラスチック製があります。
プラバンの指輪を出来るだけ簡単に作りたい場合は、この指輪の土台付きのリングパーツを使えば簡単に作れます。
そして、プラバン指輪を子供サイズで作る時には、
✓ 金属製よりも安全に子供の指にはめられるプラスチック製である
✓ 見た目にもカラフルでおしゃれで楽しい子供向け
✓ コスパ抜群の低価格で何個でも作れる
これらの理由から、プラバンの指輪を子供のサイズで作るには、プラスチック製の指輪パーツ(土台付き)がおすすめです!
ただし、プラバンの指輪のサイズ調節を細かくしたい場合には、プラバンそのものを曲げて作るプラバン指輪の作り方の方が向いています!

プラバンの指輪を子供のサイズにする作り方
プラバンの指輪を子供サイズで手作りする時は、指輪の土台付きリングパーツに、焼いたプラバンを貼り付ける作り方が簡単です。

指輪のリングパーツは、リングの広げ方によってサイズの調節が出来るフリーサイズの指輪パーツもあります。

フリーサイズのリングパーツを使えば、指のサイズを測ってサイズ調節をしつつプラバンを曲げる難しい作り方をする必要もなくなります。
大人のアクセサリーとしてプラバン指輪を作る場合は、アンティーク調の指輪の土台付きリングパーツが人気です。
子供のサイズでプラバンの指輪を作る場合は、指が細い子供でも使えるカラフルで可愛いプラスチック製のリングパーツが人気です。
指が細い子供でも使えるプラスチックの指輪パーツは、金属ではないので指を怪我する心配もなく付けさせて上げることが出来て安心です。
まず、指輪土台に貼るプラバンを作る
指輪の土台付きリングパーツでプラバンの指輪を作る場合は、まずは指輪の土台に貼り付けるプラバンを焼きます。
指輪の土台付きパーツに貼り付けるプラバンは、100均で購入出来る「○」「▲」「■」の穴が空いた定規で簡単に作れます。

まず、定規を使って描いた図形の中に好みのイラストを書きます。そして、色鉛筆やペンなどで着色します。

色鉛筆でプラバンに着色をして完成度を上げる塗り方は、「色鉛筆で上手く着色するコツ」で紹介しています。ぜひ参考にしてみて下さい。

次に、色付けが終わったプラバンはさみで切り取り、トースターで真っ直ぐたいらになるように焼きます。

「プラバンがグニャグニャに曲がって綺麗に焼けない!」という場合は、綺麗に焼けるプラバンの焼き方のコツを参考にしてみて下さい。

トースターで焼いたプラバンは、色移りが起こらない滲まないパジコの水性ニスやレジンでコーティングをします。
そして、水性ニスやレジンがしっかりと乾いてから、接着剤で指輪の土台に貼り付けます。

接着剤が完全に乾けば、指輪の土台付きリングパーツで使るプラバン指輪の完成です!

サイズの調節が可能なフリーサイズの指輪パーツを使えば、指輪のサイズ調節をしつつプラバンを曲げる難しい作り方をしなくても作れます。
スポンサードリンク
まとめ
まだ指が細い子供サイズのプラバンの指輪を作るには、子供用の土台付きリングパーツを使えば簡単に作れます。

プラバンの指輪のサイズ調節をしつつ、プラバンを綺麗な指輪の形に曲げるにはコツが必要です。慣れるまでは簡単ではありません。
また、指が細い子供サイズにプラバンを曲げて作るプラバン指輪は、凄く細かなサイズ調節も必要になります。
だからこそ、プラバンの指輪を子供サイズで作る時には、サイズ調節の必要もなくプラスチック製で安全に使える指輪パーツがおすすめです。
子供用の指輪の土台付きリングパーツは、子供の工作でも安全に使えてカラフルでおしゃれで可愛いです。
今日はここまで〜

スポンサードリンク
スポンサードリンク