ハンドメイド

100均ネイルスタンプの使い方のコツ!上手くつかない時のやり方!

100均ネイルスタンプの使い方のコツ!上手くつかない時のやり方を説明した記事のアイキャッチ画像
⚠ この投稿のリンクには広告が含まれています。
\有名ブランドもポイント最大50%還元!/

こんにちは!

100均のキャンドゥで人気の「ネイルスタンプ」を購入して、わくわくしながら押してみると、上手く柄を拾って押すことができませんでした。

あれ… 転写されない。スタンプが上手くつかない。

と、悪戦苦闘しながら調べてみると、沢山の人が同じような悩みを経験していました。

そこで、ネイルスタンプが上手くつかない時の使い方を試してみると、ネイルスタンプのプレートの柄がスタンパーにきれいに転写されました。

100均のネイルスタンプに写せた柄

この記事では、ネイルスタンプがうまくつかない時のやり方を3つまとめて紹介します。

記事を読み終わると、うまく転写されなかったネイルスタンプがきれいに転写されるようになるはずです!

100均のネイルスタンプが上手くつかない時の使い方!

「ネイルスタンプ」がうまく転写されない時の改善方法は3つです。

ネイルスタンプでうまく柄がつかない時は洗剤で洗う

一つめの改善方法は、ネイルスタンパーのシリコンの部分を取り外して、食器洗いで使う中性洗剤で洗う方法です。

100均のネイルスタンプを中性洗剤で洗う

ネイルスタンプのシリコン部分を中性洗剤で洗って自然乾燥させるだけです。

(※ 布巾で拭くとホコリが付くので、必ず自然乾燥で乾かします。)

ネイルスタンプのシリコンが完全に乾いたら、一度「ネイルスタンプ」を押してみて下さい。

この方法でうまく柄がつくこともあるみたいです。

ですが、私の場合はこの方法では改善されなかったので、次の方法も試してみました。

ネイルスタンプのシリコンをメラニンスポンジで磨く

100均のメラニンスポンジや激落ちくんで、ネイルスタンプのシリコン部分を磨きます。

やり方は簡単で、シリコンが少し曇るくらいにゴシゴシと擦るだけです。

100均のネイルスタンプを磨く

メラニンスポンジや激落ちくんで磨いた後、セロテープ等でシリコン表面をペタペタとして削りカスみたいなものを軽く取り除きます。

ほとんどの場合は、この方法で上手く転写ができる状態になるそうです。

もんち
もんち
実は、私自身もこの方法で上手く柄を拾うことが出来ました!

スポンサードリンク

 

ネイルスタンプのビニールシートを剥がし忘れて柄がうまくつかない場合もある

100均の「ネイルスタンプ」はキャンドゥの商品だけに限らず、開封時(新品)にネイルプレートに薄いビニールが貼られています。

新品の印でもある薄い透明のビニールシートです。

実は、このビニールシートが貼られていることに気付かず、剥がし忘れている場合も多いみたいです。

ビニールシートを剥がし忘れていると、ネイルスタンプで上手く柄を拾ってつけることは出来ません!

ネイルスタンプでうまく柄がつかない場合は、ネイルスタンプのプレートに貼られている透明のシートの剥がし忘れがないのかもチェックしてみて下さい!

100均のネイルプレートに貼ってあるシート
いやいや… そんなシート剥がすでしょ!

と思いますよね。

でも、このシートを剥がし忘れたまま使用していた事が原因で、ネイルスタンプが上手く転写されない失敗も多いみたいです。

また、テキパキとスムーズに作業をしないことも、「ネイルスタンプ」で上手く柄を拾ってつけられない失敗の原因となります。

もんち
もんち
ここからは、ネイルスタンプできれいに柄を転写するコツを紹介します!

スポンサードリンク

ネイルスタンプがうまくつかない時や転写出来ない時の押し方のコツ!

まずは、手に取りやすい位置に道具を並べて準備します。

100均のネイルスタンプの道具

スタンプしたい柄の部分を埋めるようにマニキュアをたっぷりと塗ります。

この時に、ケチって少量しかマニキュアを塗らないことも失敗の原因になります。

図案が隠れるくらいに「ドバッ!」と塗ります。

100均のネイルスタンププレートに塗ったマニキュア

ここからがスピード命です。

直ぐに「ネイルスタンパー」とセットの道具で余分なマニキュアを削ぎ落とします。

100均のネイルスタンプのマニキュアを削ぎ落とす
マニキュアがちょっと残ってる…

と思うかもしれませんが、これくらい残っていても問題ないです。

一回だけ「スッ!」とマニキュアを削ぎ落とせば大丈夫です!

残っているマニキュアが気になって、何度も何度も余分なマニキュアを綺麗に取り除こうとすると失敗の原因になります。

なぜなら、スタンプネイルのプレートに付くマニキュアは薄付きなので、ネイルスタンプで転写する前に乾いてしまうからです。

ネイルスタンプを上手く転写させるには、スピード作業が重要です。

余分なマニキュアを一度だけ削ぎ落としたら、転がすように「ネイルスタンパー」をプレートに押し当てます。

100均のネイルスタンプを転がす

コロンと一度転がすだけで「ネイルスタンパー」に転写されます。

強い力で押す必要はないです。

こんな風に、綺麗に転写されて「ネイルスタンパー」に柄が写ります。

100均のネイルスタンプに転写された柄

ネイルスタンプを使うと簡単におしゃれなネイルが楽しめるイメージでしたが、思った以上にコツが必要で難しいものでした。

また、ネイルスタンプは透明のスタンプの方が爪に押しやすいと感じました。

透明のスタンパーの方が,、爪に押す位置を確認しながら押せるからです。

ネイルスタンプのプレートは100均以外でも沢山の柄があります!

Amazonで売れているネイルプレートのランキングは、「Amazonで売れているネイルスタンプのプレート一覧」から確認してみて下さい!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

まとめ

ネイルスタンプが上手く転写できない時の使い方は3つです。

  1. ネイルスタンプのシリコンを中性洗剤で洗う
  2. ネイルスタンプのシリコンをメラニンスポンジでこする
  3. ネイルスタンパーのシートを剥がせているか確認する

これら3つのやり方を試してみると、ほとんどの「上手く転写できない原因」が改善されます。

ネイルスタンプで転写はできるけど上手に柄を拾えない!

という場合は、ネイルスタンプの押し方に問題がある可能性があります。

ネイルスタンプで上手く転写するためには、押し方にコツがあるからです。

  1. ネイルスタンパーのマニキュアが乾いてしまうまえに転写させる
  2. ネイルスタンプを押す時は転がすように押す
100均のネイルスタンプを転がす

 

この2つのコツさえ掴めば、ネイルスタンプで上手く柄を拾えるようになります。

また、転写した柄を上手に爪に押せないという場合には、「透明のネイルスタンパー」が便利です。

今日はここまで〜

★楽天ROOMやってます★

まいたけの楽天ROOMを見てみる↗

おしゃれなセール品、お得な商品、diyアイテムを紹介しています!

もし宜しければちょっと見に来てやってください_(._.)_

スポンサードリンク

スポンサードリンク

\半額以下アイテム約200万点!ポイント最大44倍!/

関連記事