DIY

ラブリコ棚の作り方!本棚の耐荷重や強度と転倒防止のDIY対策を紹介!

ラブリコの棚の作り方!強度や耐荷重と転倒防止のDIY対策とは?
\有名ブランドもポイント最大50%還元!/

漫画の本を並べて収納する棚を作りたいけれど、賃貸だし退去時に大変だからDIYもできないよね〜

なんて諦めたりしていませんか?

実は、賃貸でも「ラブリコ」を使えば棚が作れます!

ラブリコは賃貸の壁に穴をあけたり傷を付けたりしなくても、突っ張り棒の要領で部屋に棚を作ることができます。

なので、退去時にはまた元の状態に戻す原状回復ができ、賃貸でも棚をDIYすることが可能になるというわけです。

この記事では、ラブリコを使ったラブリコ棚の作り方を紹介します。

また、ラブリコの棚をDIYする時に強度を上げる補強の方法や、ラブリコは畳では使えないなどの耐荷重に関する注意点などもまとめました。

記事を読み終わると、ラブリコを使ったDIYでも倒れない強度での本棚の作り方が分かります!

もんち
もんち
似た商品に「ディアウォール」がありますが、両方使ってみて分かった「ラブリコ」と「ディアウォール」の違いについても紹介します!

DIY初心者でどんな道具や工具を揃えたらラブリコで棚が作れるのか分からない場合は、【DIY初心者におすすめの工具や道具8選!何から揃えるべき?】で確認して下さい。

ラブリコ棚の作り方と材料

「ラブリコ」を使った棚の作り方や、棚作りで使う木材などを紹介します。

ラブリコの棚作りで使える木材

ラブリコの棚作りで使える木材は主に2種類です。

1✕4材(ワンバイ材)

2✕4材(ツーバイ材)

どれもが規格木材なので、縦横の長さが決まって量産されている木材のため、価格は安くて手頃です。

木材は通販でも購入できますが、ホームセンターで購入した方が送料分だけ安く買えます!

2✕4材の木材の方が太く強度もあるので、本棚を作るなどで強度が必要な場合には、1✕4材よりも2✕4材の方がおすすめです。

もんち
もんち
ラブリコには、2✕4材用と1✕4材用とがあるので、間違えて買ってしまわないように、使いたい木材に合ったラブリコを買いましょう!
2✕4材用
1✕4材用
もんち
もんち
これから紹介するラブリコの棚は「本棚」として使うので、かなりの強度が必要です。ですから、2✕4材を使用しています!

ちなみに、ラブリコの商品はAmazonプライムの会員限定タイムセールで対象になっていることもあります。

Amazonプライム会員を無料体験してお得に買い物する方法については、【Amazonプライムを無料体験のまま解約する方法!】で詳しく紹介しています。

ラブリコを少しでも安く買いたいと思う場合は、Amazonプライムの会員限定のタイムセールをチェックしてみるのもおすすめです!

スポンサードリンク

ラブリコで可動棚をDIYする時の作り方

まず、ラブリコで可動棚を作りたい場所の天井から床までの長さを測り、その長さから95㎜ 短い長さの2✕4材を用意します。

2✕4材をホームセンターで買う場合は、ホームセンターで好みの長さに切ってもらえます!
2✕4材の木材を買うことも、カットをお願いすることも面倒臭い!

って人は、塗装済みの2✕4材とラブリコがセットになった商品を購入して下さい。

2✕4とラブリコがセットになった商品を購入すれば、ラブリコが届いてすぐに可動棚の柱の組み立てが始められます!

ラブリコを付けた木材で本棚の柱を作る

ラブリコの柱を作ることができたら、棚板を上下に付け替えて移動できる状態にするガチャ柱という金具を取り付けます。

ガチャ柱を取り付けたラブリコの木材

このガチャ柱(棚柱)に、棚板を差し込んで棚を作ることで、棚板を上下に動かすことができる「可動棚」の本棚が作れます。

もんち
もんち
可動棚にすると、本の高さや大きさによって棚の高さが自由に変えられる本棚が作れます!

次に、ラブリコで可動式の本棚を作りたいと思っている場所に、突っ張り棒の要領で突っ張って柱を作ります。(天井と床で突っ張ります)

ラブリコのネジを締めて木材を突っ張る時には、かなりきつくネジを回してしっかりと頑丈に突っ張れているように注意します。

床から天井まで高さがあり、長い木材を用意しないといけない場合には、ジョイントで木材を繋ぎ合わせることも可能です。

スポンサードリンク

 

ラブリコの連結ジョイントの使い方

例えば、床から天井までの距離が3mと長くて、3mの木材を使って突っ張り柱をDIYする必要がある場合は、ラブリコのジョイントが便利です。

3mの長い木材を軽自動車などで運ぶことはできませんよね?

でも、ラブリコのジョイントがあれば、1.5mの木材2本を繋ぎ合わせて、3mの長さの木材を作ることができるからです。

ラブリコのジョイント金具

使い方も簡単です。

木材の端にジョイントを取り付けて、カチッとスライドさせるだけで2本の木材を繋ぎ合わせることができます。

ラブリコを木材にビスでとめる

家の天井が高すぎて突っ張れなくて長い木材が必要な場合には、ラブリコのジョイントを使ってみて下さい。

もんち
もんち
次に、ガチャ柱に取り付ける棚板を作っていきます!

ラブリコ棚の可動式の棚板の作り方

ラブリコ棚に並べる本はほぼ漫画なので、奥行きは約12cm弱でした。

なので、今回はその12cmの長さに合わせた棚板を作ります。

まず、2枚の板を速乾ボンドで貼り付けて、つなぎ目を「波釘」で補強します。

波釘を棚板に打ち込む
もんち
もんち
上の写真のように、波釘がしっかりと板にめり込むまでトンカチで叩きます!

次に、棚板を裏返して「ウッドブラケット」を取り付けます。

棚板に棚受け金具を取り付ける

同じ奥行きの棚板を合計で9枚作り、全ての棚板をガチャ柱に差し込んだら、可動式の「ラブリコ棚」の完成です。

ラブリコでDIYした本棚で整理した漫画の本

いやいや…

ラブリコで作る棚の「棚板」を作るのが面倒くさい〜!

って人は、ラブリコ専用の棚受けを一緒に買っておくと、紹介した方法よりも100倍は簡単に棚板を作ることができます。

ラブリコの棚受けを使えば、2×4材などと同じような規格木材である「1×6材」「1×8材」をはめ込んで固定するだけで棚板が作れます。

1✕8材用(奥行き184mm)のラブリコの棚受け
1✕6材用(奥行き138mm)のラブリコの棚受け

ただし、ラブリコの棚受けは可動式ではないので、棚に取り付け後の棚板の上下移動ができないデメリットもあります。(ビスで付け替えれば移動できます)

ラブリコで作った本棚に漫画本を並べてみました。

ラブリコでDIYした本棚に並べた漫画の本

ラブリコの棚に数百冊もの漫画を並べ終わると、思ったよりもパンパン…

もんち
もんち
突っ張り柱のラブリコ棚はこの重さで大丈夫なのかな…

と少し不安になっていると、やっぱり数時間後には傾いて倒れてしました。

ただ、これはラブリコが悪いのではありません。

私自身が決定的にしてはいけない駄目なことをしていたのです。

スポンサードリンク





ラブリコの本棚が倒れる!原因は何だった?

ラブリコで作ったラブリコ本棚が倒れてきてしまった原因は2つありました。

  • ラブリコ本棚に漫画を並べ過ぎた重量オーバー
  • ラブリコで作る本棚の強度が確保できない畳の床に設置した

絶対にやってはいけない失敗が、畳の床でラブリコを使用したことでした。

強く突っ張ることで頑丈な柱が作れるラブリコは、床が沈みやすい強度の確保が難しい場所での設置を避けなくてはいけません。

アジャスターが設置できない場所はありますか

強度の確保できない面や、傾斜した面には設置できません。
屋内専用のアジャスターを、屋外に設置はできません。
屋外設置可能なアジャスターでも、雨などが直接かかる場所への設置はできません。
引用元:LABRICO FAQ – ラブリコよくあるご質問 >アジャスター>アジャスターの取付けについて

畳のように床がクッションになっていると、ラブリコでどんなに強く突っ張っても次第に床が沈んで突っ張り柱の強度が弱くなってしまいます。

また、最近よくある柔らかいフローリングでの設置にも注意が必要です。

もんち
もんち
ラブリコを設置する畳の床には、分厚いベニヤ板を敷いて床が沈み込まないようにしました!

また、棚を前に付けた状態で大量の本を並べるなど、前に重心がかかりすぎた場合にも転倒の危険があります。

そこで、ラブリコの本棚が倒れることを防ぐために転倒防止の対策をしておくことにしました。

スポンサードリンク

ラブリコの本棚に転倒防止の補強をしてみた!

ラブリコで本棚を設置した場所には鴨居が付いていたので、ラブリコで立てた柱にフックを取り付け、そのフックを鴨居に引っ掛けることで倒れることを防ぎました。

ラブリコの落下防止対策でフックを付ける
もんち
もんち
簡単な転倒防止対策ですが、この日から数年経ってももう倒れたことがありません!

ただし、この転倒防止対策は、ラブリコで棚を設置した場所にフックを引っ掛けられる鴨居があったからこそ出来たことです。

もし、そんな場所が無い場合には、ラブリコの柱を4本使う方法での転倒防止対策がおすすめです。

4点で支える本棚のアイデア

イラストのように4点で支えると、ラブリコの棚が前に倒れてくる心配はありません。

また、ラブリコにはしっかりと突っ張れるように滑り止め加工がされていますが、この滑り止めがあまり効かないことがあります。

ラブリコの床滑りが気になる場合は、滑り止めマットを挟むことで滑らなくなり、ラブリコ棚の強度がアップします。

スポンサードリンク

ラブリコ棚の耐荷重や強度はどれくらい?

ラブリコ棚の耐荷重は柱1本につき20Kgまでです。

ラブリコのHPで確認した所、本だと以下のような量に耐えられる(耐荷重)強度があるみたいです。

  • 文庫本 140冊
  • 単行本(ソフトカバー) 93冊
  • 単行本(ハードカバー) 62冊

漫画を200冊くらい並べた使い方で倒れたラブリコ棚は、そもそもその使い方に問題があったのです…

ラブリコはちゃんと説明書を読み、その基準の通りに使うのであれば、いきなり倒れるような弱い強度ではありません。

スポンサードリンク





ラブリコとディアウォールの違いは?

賃貸でも穴をあけたり壁を傷つけずに棚が作れるディアウォールは、DIYをする人達の中でかなりの人気があります。

私自身も、ディアウォールを使っての棚作りも何度か経験しています。

ディアウォールで作った収納棚

ラブリコとディアウォールの目に見える大きな違いは、ラブリコの方が見た目がおしゃれだという点です。

ラブリコ

そして、ラブリコとディアウォールには使い方や特徴にも違いがあります。

ディアウォールの使い方や特徴は?

ディアウォールの使い方は、カットした木材にバネの入ったディアウォールを被せて、天井と床の間に木材(柱)をグッと押し込んで突っ張り柱を作ります。

ラブリコの使い方を書いた表

また、ディアウォールで強く突っ張った頑丈な柱を作るには、説明書きよりも長めに木材をカットするなど、木材カットや突っ張り方法にコツが必要です。

そのコツについては、「ディアウォールの強度を上げる方法」の記事でまとめています。

関連記事

そして、ディアウォールは、商品の形状の理由で壁に隙間なくピタっと沿って柱を立てることができません。

ラブリコの使い方や特徴は?

ラブリコは、ラブリコ本体にネジと緩み防止のバネが付いています。

なので、木材にラブリコをはめてネジ回すだけで、天井と床で強く突っ張ることができ、特にコツも必要のない突っ張り方法が簡単です。

また、シンプルで丸みを帯びていない形状なので、ディアウォールよりも壁際に近い状態で柱を作ることができます。

ただし、注意点もあります。

女性でも簡単に扱えて柱が作れるラブリコなだけに、緩み防止のバネが付いていても、ネジの回しが弱くて突っ張りが甘くて転倒してしまう危険性があります。

ネジはしっかりと回して強く突っ張らせておく必要があります!

「こっちの方がおすすめですよ!」と言い切ることはできませんが、

壁にピタっと沿う感じで柱を作りたい!

簡単におしゃれな柱が作りたい!

と思う場合には、ラブリコを選んでみては?と思います。

スポンサードリンク



 

まとめ:ラブリコ棚の作り方は簡単で基本を守れば倒れない!

ラブリコ棚は手軽に作れてDIY初心者にもおすすめです。

ただし、使用上の注意点を守らない設置では、ラブリコ棚が倒れてしまう危険性があります。

  • ラブリコの強度が確保できない場所での設置は禁止
  • ラブリコの耐荷重は1本につき20Kgまで
  • ラブリコ本棚に置ける漫画本(ソフトカバー)は約93冊まで

など、強度のあるラブリコの棚として使うには注意点もあります。

ラブリコの強度が確保できない場所というのは、沈みやすい床や柔らかいフローリングのように、強く突っ張ったとしても、いずれは強度が危うくなる場所のことです。

ラブリコとよく似たディアウォールという商品については、「ディアウォールの強度を上げる方法」で紹介しています。

また、

ラブリコやディアウォールは高い!もっと安く棚を作りたい!

という人は、ラブリコを送料無料で安く買えるAmazonプライムの無料体験に入会してラブリコを購入するか、「ラブリコよりも安く棚が作れるアジャスター金具の使い方」の記事を参考にしてみて下さい。

Amazonプライム会員を無料体験してお得に買い物する方法については、【Amazonプライムを無料体験のまま解約する方法!】で詳しく紹介しています。

今日はここまで〜

スポンサードリンク

スポンサードリンク

\半額以下アイテム約200万点!ポイント最大44倍!/

関連記事