こんにちは!
賃貸で「ウォールシェルフを取り付けたいけど、壁に大きな穴が開きそうだからできないようね。。。
なんて諦めたりしていませんか?
実は、賃貸の壁に大きな穴を開けないでウォールシェルフは取り付けられます。
ラブリコの「シェルフフレーム」という商品を使います。
この商品を使うと、賃貸の壁に大きな穴を開けないでウォールシェルフが作れます。

壁には、石膏ボードピンを刺した時の小さな画鋲ほどの跡しか残りません!
この記事では、賃貸でも大きな穴を開けないでウォールシェルフの付け方と、100均でできる落下防止対策diyを紹介します。
スポンサードリンク
賃貸で穴を開けないウォールシェルフって?
賃貸で大きな穴を開けないで取り付けができるウォールシェルフは、実際に作ってみるとこんな感じになります。

ラブリコの「シェルフフレーム」の数と配置の仕方で、写真の感じの複雑なウォールシェルフを作ることもできます。
「穴が開かない」といっても、押しピンを刺すくらいの小さな穴は開きます。
簡単でシンプルな感じで作るウォールシェルフだとこんな感じになります。

板とセットになった商品の場合は、好きな長さで板のカットもしてくれます。
diy工具を何も持っていない。。。
という場合でも、板とセット販売しているお店で購入することで、商品が届いてすぐにウォールシェルフの取り付けができます。
色が選べる板とセットで販売をしていて、好みの長さでカットもしてくれ店舗もあります。

ラブリコのシェルフフレームを使ったウォールシェルフの付け方は簡単です。
コインで石膏ボードピンを差し込むだけなので、特別なdiy工具は必要ありません。
ここからは、賃貸でもできるウォールシェルフの付け方を紹介していきます!
ウォールシェルフの付け方!賃貸でもOK!
まず、ラブリコのシェルフフレームを用意します。

カラーは、黒と白の2種類です。
次に、取り付けたい石膏ボードの壁を決めます。(賃貸でも石膏ボード壁だと大丈夫です)

ウォールシェルフを取り付けたい場所に、マスキングテープでシェルフフレームを貼り付けて固定します。

次に、石膏ボードの壁にピンで棚を取り付けていきます。
付属しているシェルフフレーム専用の石膏ボードピンを使います。

専用の石膏ボードピンは、壁にクロスされながら差し込まれます。

クロスされて刺さることで、石膏ボードでも抜け落ちません!
石膏ボードピンの刺し方は簡単です。
10円玉をピンに押し当てて、グッと強く押し込むだけです。

石膏ボードピンですべて固定したら、仮止めしていたマスキングテープを剥がして棚板を通します。

これで、賃貸で大きな穴を開けないで作れるウォールシェルフの完成です。
上の写真のような複雑な組み合わせでウォールシェルフを作ることが難しい場合は、シェルフフレーム2本で作るシンプルな形がおすすめです。

耐荷重は6キロまでなので、雑貨などを飾る「飾り棚」として使っています。

我が家は、マイホームの玄関の石膏ボードの壁に作りました。
もし取り外したい時にも、大きな穴は開いていなくて原状回復ができます。
押しピンの原状回復の方法は、以下の記事で紹介しています。

玄関がおしゃれになって壁に大きな傷も残らないので作って良かったと思っています!
スポンサードリンク
ウォールシェルフの強度はどれくらい?
石膏ボードの壁に取り付けたウォールシェルフは、ちょっとしたことで取れてしまう強度には感じませんでした。
耐荷重は、シェルフフレームを2つ使って約5キロです。

小物や雑貨を飾り置く程度ならば、下の写真の通り全く問題のない強度です。

とはいえ、何十冊と並べる本棚として使わずに、賃貸の石膏ボードの壁で「飾り棚」として使う程度の棚としては十分な強度です。
ウォールシェルフの落下防止対策diyは100均でできる!
ウォールシェルフに飾った雑貨が落ちてきたらどうしよう。。。
という不安があるならば、100均のアイアンバーを使った落下防止対策をしてみてください。

特別なdiy工具がなくても、プラスドライバーとネジがあるとできる簡単な落下防止対策です。
プラスドライバーもネジ(ビス)も100均で購入できます!
スポンサードリンク
まとめ
ウォールシェルフは、賃貸でも大きな穴を開けないで取り付けられます。

ウォールシェルフの付け方も簡単で、石膏ボードピンを刺すだけです。
押しピンを刺したくらいの傷跡しか残らないので、賃貸で原状回復をする時に穴を消すこともできます。
穴の消し方は、以下の記事で紹介しています。

diy工具を何も持っていないならば、好きな長さで切ってくれる棚板とセットのシェルフフレームがおすすめです。
棚板とセットの商品だったら、商品が届いてすぐにウォールシェルフの取り付けができます。
賃貸で穴を開けられないからウォールシェルフがつけられない!
と悩んでいる場合は、ぜひシェルフフレームを使ってdiyしてみてください!
シェルフフレームはスクエアタイプのものもあります。
スクエアタイプで玄関の鍵の置き場として作ったウォールシェルフの作り方は、下記の記事で紹介しています。

気になる場合は、合わせて読んでみてください!
今日はここまで〜
★楽天ROOMやってます★
おしゃれなセール品、お得な商品、diyアイテムを紹介しています!

おすすめのdiyアイテムは、「diy」と検索すると表示されます!
もし宜しければちょっと見に来てやってください_(._.)_
スポンサードリンク