スポンサードリンク
こんにちは!もんちです・ω・)ノ
プラバン作りを始めた頃は、オーブントースターでプラバンを焼いた時にプラバンが歪んだり、アルミホイルにくっついてしまったりの失敗を繰り返していました。
でも、今ではそんな失敗も全くなくなって、真っ直ぐで綺麗なプラバンを焼くことが出来ています。

何度も失敗を繰り返すうちに、プラバンを簡単に上手に焼くことが出来るトースター内に敷く材料や、失敗が少なくなる焼き方のコツやポイントを掴めたからです。
実は、プラバンをオーブントースターで焼く時の時間や温度設定はそこまで重要ではありません。
この記事では、
- プラバンを焼いてもくっつかなくなる方法
- プラバンを歪ませないで焼くコツ
- プラバンの焼き時間や温度設定
- プラバンをトースターから取り出すタイミング
など、プラバンを上手に焼く時に知りたくなる情報をまとめています。
目次
プラバンが歪んで失敗しない焼き方のコツ
プラバンをトースターで焼いた時によく起こる失敗は大体3つです。
- アルミホイルにくっつく
- 丸くなってひっつく
- 凸凹に歪む
この3つの失敗は、プラバンを焼く時に使う材料と、プラバンを取り出すタイミングさえ知っておけば簡単に解決することが出来ます。
特に、手書きせずにプリンターで印刷が出来る「印刷プラバン」は、普通のプラバンよりもぐにゃぐにゃと丸まってしまう失敗がよく起こります。

でも、そんな印刷プラバンでも問題なく綺麗に焼くことが出来ます!
プラバンが歪まないでまっすぐに綺麗に作れる焼き方
プラバンが歪んだり丸まったりして上手く平らに焼けない失敗で悩んでいる場合は、プラバンを焼いて取り出すタイミングに問題があります。
プラバンを取り出すタイミングは、グニャグニャと丸まったり凸凹しながら縮むプラバンが落ち着いて動かなくなった時です。
この投稿をInstagramで見る
↑この動画のようにプラバンはグニャグニャと暴れて縮まっていくんですが、焦って取り出さずに見守っていると、急にペタンと真っ直ぐになって落ち着きます。
オーブントースターの中のプラバンのグニャグニャ動きが落ち着いて止まってから取り出せば、凸凹プラバンが焼き上がることはまずありません。
また、オーブントースター内を予熱で温めておいてからプラバンを焼くことも大切です。
その方がプラバンに熱が均等に行き渡るので、縮んでいく時の歪みや丸まり加減が少なくなって綺麗に焼きやすくなるからです。
スポンサードリンク
でも、プラバンはこの焼き方だけが正解の方法ではないので、この焼き方で何度練習しても上手く焼けない場合は、他に紹介されているプラバンの焼き方も試してみるべきです。
最近では「MIROOM」という動画でハンドメイドなどの趣味レッスンが受けられるサービスも人気も出てきています。(※ 初回は無料で動画が見放題です!)

プラバンの焼き方は、文字だけよりも動画で見た方が分かりやすい部分もあります。
なので、MIROOMのように自宅でクオリティーの高い動画が見れるハンドメイドレッスンや、YouTubeなどで探してみて、色んなプラバンの焼き方を試してみるべきです。
プラバンを上手に作る為には、自分が上手に焼けるプラバンの焼き方を見つけるだけではなくて、SNSで好きなデザインを見つけるなどして何度も練習してみるこも大切です。
プラバンがアルミホイルにくっつく失敗をなくす焼き方
プラバンを焼いた時にプラバンがアルミホイルにくっついてしまう失敗はよく起こりるのですが、この失敗はある方法で簡単に解決することが出来ます。
その方法は、トースター内に敷くアルミホイルを、魚を焼いても焦げない「フライパンホイル」や、お菓子作りなどで使う「クッキングシート」
に変えるだけです。
ただし、クッキングシートを使った焼き方には、注意しないといけないデメリットもあります。
- メリット・・・プラバンを焼いても全然くっつかない
- デメリット・・・繰り返して使うとシートが焦げてくる
クッキングシートはトースターで繰り返し使うと焦げてしまい、ひどい場合は焼けてしまう危険性もあるので注意が必要です。
この記事では、少し注意が必要なクッキングシートを使ったプラバンの焼き方を紹介します。
まず、クッキングシート(またはフライパンホイル)を少し出してカットします。

カットしたクッキングシートを更に2等分します。

トースターから取り出しやすいように、シートの両端は折り曲げておきます。(※ 持ち手になります)

クッキングシートの両端を折り曲げた部分を持って、クッキングシートごと焼いたプラバンを取り出して押さえつけて平らにします。
プラバンを押さえつける時には、本や箱などにクッキングシートを巻きつけたものを使うと便利です。押さえつけたプラバンがくっつかないで綺麗にプレス出来るからです。

トースターで熱を加えて縮めたプラバンは、クッキングシートを巻いた箱や板を乗せて、約10秒程待つだけで綺麗に平らになります。

あまり押さえつけ過ぎると綺麗に平らにならないので、箱や板を載せて軽く手を乗せる程度で大丈夫です。
プラバンの焼き時間とオーブントースターの温度設定は?
プラバンを焼く時には、オーブントースターを使う人がほとんどだと思います。
プラバンが上手に焼けなかった時には、
と考えると思います。
でも、プラバンを歪みなく綺麗に焼く焼き方は、温度設定や焼き時間を決めるよりも、目で確認しながら取り出すことが一番です。
プラバンが歪んだり丸まったりして綺麗に焼けない場合は、プラバンを焼いて取り出すタイミングに問題があることがほとんどだからです。
ただ、オーブントースター内の温度が高くなり過ぎると、プラバンが上手く焼けずにグニャグニャになったままで上手く落ち着かないことがあります。
プラバンを焼くオーブントースターは、
- オーブントースター内の温度は160度くらいを目安にする
- 連続して焼いていて、トースターの熱気が凄くて熱いと感じたら、一旦スイッチを切って温度を下げる
といった感じで、温度が上がり過ぎないようにオーブントースター内の温度調節をした方が、プラバンも歪まないで真っ直ぐ綺麗に焼くことが出来ます。
また、オーブントースター内の温度にムラがあると、プラバンが真っ直ぐ綺麗に焼けないことが多いので、プラバンを焼くオーブントースター内は必ず予熱をしておきましょう!
スポンサードリンク
プラバンの縮む方向を知った焼き方で綺麗に焼ける
プラバンはトースターで熱を加えると1/4程度に縮みますが、このプラバン縮む方向を知ってイラストを書くことで、上手にプラバンを焼くことが出来ます。
ただ、プラバンの縮む方向は見た目だけでは分かりません。残念ながら焼いてみないと分からないのです。
と思うかもしれませんが、人物や丸型のイラストは縮む方向を知って焼いた方が完成度がグンとUPします。
試しに、三代目の今市君の人物を書いたプラバンでで検証してみます。

焼くと上下から縮むプラバンの方向に合わせてイラストを書いた焼き方では、今市君の顔のイラストが少しだけ小太りになります。

プラバンの縮む方向を知って、左右から縮むようにイラストを書けば、小太りではなくて細くかっこいい今市君で焼けるということになります。

プラバンの縮む方向は焼いてみるまでは分からないので、袋から出した新しいプラバンの角を小さく切って一度焼いてみることで縮む方向を確認します。
- プラバンの端の方を小さく正方形にカットする(4cm×4cmくらい)
- 簡単な顔のイラストを書く
- 焼いてみてどう縮んだかを確認する
プラバンの縮む方向を知って、プラバンの縮み方に合わせてイラストを書けば、縮み方を知らずにイラストを書いて作る焼き方よりも綺麗にプラバンが作れます。
もし、「人物のイラストを書いて焼くとイラストが変な形に縮んでしまう」と悩んでいる場合は、プラバンの縮む方向を知った焼き方でイラストを書いて作ってみて下さい。
また、綺麗なプラバンの焼き方だけではなくて、プラバンが上手に見える色の塗り方も知ることで、更にプラバンが上手く作れるようになります。
プラバンの焼き方の種類は沢山ある
プラバン焼き方では色々な方法が紹介されていますが、アルミホイルを使った焼き方が一番よく紹介されていると思います。
ただ、アルミホイルを使ってプラバンを焼くと、アルミホイルにプラバンがくっついて取れにくくなってしまう失敗がよく起こります。
私の場合は、フライパンホイルをトースターの中で広げて、焼いているプラバンを目視で確認しながら取り出すタイミングを見極めて焼く方法が凄く綺麗に焼けました。
ただし、冒頭でも書いたように、この焼き方だけが正解ではありません。
もし何度練習しても上手く焼けない場合は、他のブログやSNSで紹介されているプラバンの焼き方も試してみるべきだと思います。
プラバンを上手に作る為には、自分が上手に焼けるプラバンの焼き方を見つけるだけではなくて、SNSで好きなデザインを見つけるなどして何度も練習してみるこも大切です。
また、プラバンの焼き方が上手になれば、簡単に無料でハンドメイドのネットショップが作れるminneやBASEなどを使って、誰でもお小遣い稼ぎが出来たりもします。

今日はここまで〜
スポンサードリンク
スポンサードリンク