大人や子供に大人気のプラバンは、キーホルダーだけではなくて指輪も作れます。
試しに、プラバンの指輪を作ってみました。

実際に作ってみると、作り方は簡単でも少しのコツが必要でした。
そこで、この記事ではプラバン指輪の作り方とコツを紹介します。
記事を読み終わると、誰でも簡単にプラバンの指輪が作れます!
スポンサードリンク
プラバンの指輪を作るのに必要な材料!
プラバンの指輪を作るのに必要な材料を紹介します。
★プラバン
※ 100均でも買えますが、まとめ買いなら通販が安いです!
★はさみ
★油性ペン・色鉛筆などの画材
★定規
★ちょっと太めのペン(マーキーとか)
★軍手(指輪を丸める時に使います)
★フライパンホイル(アルミホイルよりもキレイに焼ける)
★トースター
以上が、プラバンで指輪を作る時に必要な材料です。
プラバンの指輪の作り方!
プラバンの指輪は、まだ熱くて柔らかいプラバンを曲げて作ります。
360度、全ての面にデザインを書き込んで作れます。

まず、3cm✕12cm幅でプラバンの指輪のデザインを書きます。

3cm✕12cmでデザインしたプラバンをトースターで焼くと、約1cm幅の指輪が作れます。

プラバンを焼く前に、自分の指のサイズをはかっておきましょう!

次に、指輪のサイズと同じくらいの太さのペン(棒でもOK)を用意します。
この用意したペンにプラバンを巻き付けて指輪の形にまげます

自分が作りたい指輪の太さと同じ太さのペンが用意できたら、指輪のデザインを書いたプラバンをトースターで焼きます。
トースターで焼いたプラバンがまだ熱いうちに、軍手をした指先でプラバンを取り出しす。そして、素早くペンに巻きつけて指輪の形にします。
まだ熱くて柔らかいプラバンを軍手をした手で拾って、ペンに巻き付けて指輪の形に整えます。(火傷に注意してください!)

焼いたプラバンをペンに巻き付けたまましばらく待っていると、プラバンは指輪の形でかたまってくれます。
指輪の形に曲がって固まったことが確認できれば、プラバンをペンから抜き取ります。
これで、プラバンをペンに巻きつけて作る「プラバンの指輪」の完成です!

このプラバン指輪の作り方が難しいと思う人には、アクセサリーパーツを使った「プラバン指輪の作り方」がおすすめです。
スポンサードリンク
プラバンの指輪のパーツを使った作り方!
プラバンを曲げて作る指輪の作り方が難しいなら、指輪のアクセサリーパーツを使った作り方もおすすめです。
指輪のリングパーツを使えば、焼いたプラバンをリングパーツに貼るだけ指輪が作れるからです。

小さな子供とも楽しく一緒に作れるので、子供の工作遊びとしてもおすすめです。
子供が喜びそうなカラーバリエーションのリングパーツも販売されています。
大人のアクセサリーとしてプラバン指輪を作る場合は、アンティーク調の指輪の土台付きリングパーツがおすすめです。

リングパーツを使えば、指のサイズを測ってサイズ調節をしながらプラバンを曲げるという難しい作り方をする必要がありません。
子供でも使えるプラスチックの指輪パーツは、金属じゃないので指を怪我する心配もなく付けてあげることができます!親子で楽しめます!
指輪のアクセサリーパーツを使ったプラバン指輪の作り方は簡単です。
まず、100均で購入出来る「○」「▲」「■」の穴が空いた定規を用意します。

一番大きいサイズの◯や▢を使って、指輪のデザイン画を描いてはさみでカットします。

切り取ったプラバンをトースターで焼いて、指輪のアクセサリーパーツに貼り付けます。

これで、指輪のアクセサリーパーツを使ったプラバン指輪の完成です!
実際に指に付けてみてもなかなかいい感じです。

プラバンを曲げて作る指輪作りは難しい!
という場合は、簡単なこのプラバン指輪の作り方で作ってみてください!
指輪のアクセサリーパーツはまとめ売りでめちゃくちゃ安いので、何個でも作れて楽しいですよ!
まとめ:プラバン指輪の作り方は2種類ある!
プラバンで指輪を作る方法は2種類あります。
- プラバンそのものを曲げてプラバンの指輪を作る方法
- 指輪土台付きのリングパーツを使ってプラバン指輪を作る方法
プラバンを曲げるプラバン指輪の作り方は、360度全てにデザインを入れるなどの凝ったプラバンの指輪が作れます。

指輪のアクセサリーパーツを使ったプラバン指輪は、すごく簡単なので大人も子供も一緒に楽しめます。

どちらのプラバン指輪も可愛く作れるので、ぜひ作ってみてください!
▼ プラバンを真っ直ぐにキレイに焼く方法は、こちらの記事を参考にしてください。

スポンサードリンク