プラバンの色付けでマニキュアを使う時は、焼く前に塗るの?
仕上げのコーティング方法はどうやってするの?
プラバンの色付けでマニキュアを使う場合に、こんな疑問が湧きませんか?
プラバンにマニキュアで色付けするなら、プラバンを焼いた後がおすすめです。
プラバンにマニキュアで色を塗ってから焼くと、マニキュアを塗った部分がひび割れしやすいからです。
また、仕上げのコーティングにはレジンがおすすめです。
水性ニスやマニキュアのトップコートを使ったコーティングと違って、プラバンの仕上がりの完成度がグンと高くなるからです。

この記事では、プラバンの色付けでマニキュアを使う時の「焼く前の色付け方法」と、仕上げのコーティング方法について紹介します。
記事を読み終わると、マニキュアで色付けするプラバンの作り方と、仕上げのコーティング方法が分かります!
スポンサードリンク
プラバンの色付けでマニキュアを塗るなら焼く前?
プラバンの色付けでマニキュアを塗るなら、プラバンを焼いた後がおすすめです。
なぜなら、プラバンにマニキュアで色付けしてから焼くと、マニキュアにヒビが入って割れてしまうからです。
プラバンの色付けをマニキュアでする作り方!
プラバンの色付けをマニキュアでする作り方は、以下のステップです。
- マニキュアで色付けするプラバンを好きな形にカットして焼く
- カットして焼いたプラバンにマニキュアで色付けする
- マニキュアで色付けしたプラバンをレジンでコーティングする
もう少し詳しく紹介していきます!
ステップ① マニキュアで色付けするプラバンを好きな形にカットして焼く
まず、プラバンに好きな図案を(○△□など何でもOK)書いて、その形にカットして焼きます。
すると、ただの透明プラバンが焼き上がります。

焼く前ではなく、焼いた後の透明プラバンに、マニキュアで色付けをしていきます。
今回は、人気の宇宙柄に色付けしていきます。
ステップ② 焼いたプラバンにマニキュア色付けする
プラバンにマニキュアで色付けする時は、手が汚れてしまいやすいです。
そこで、割り箸とマスキングテープを使って、手が汚れない工夫をします。
割り箸の先端にマスキングテープを丸めて貼り付け、その丸めたマスキングテープに焼いたプラバンを貼り付けます。

この道具を使えば、手を汚さないでプラバンにマニキュアで色付けができます。
手が汚れずに快適に色付けできます!ぜひ試してみてください!
今回は、焼いたプラバンにマニキュアで宇宙塗りを色付けしていきます。
ます、100均の青いマニキュアを使います。

プラバンに青いマニキュアを塗ったら、完全に乾くまでしばらく待ちます。
ドライヤーの一番弱い風で温風出して遠くから当てれば、ほんの少しだけ早く乾きます!
プラバンに色付けした青のマニキュアが乾いたら、次に白のマニキュアをスポンジに取ります。
そして、左下から右上に向かって川が流れているような感じで、トントンと叩くように色を付けていきます。

次に、赤いマニキュアをスポンジに取って、プラバンの上と下の端の方をトントンと色を付けます。

次に、スポンジに黄色いマニキュアを少しだけ取って、赤いマニキュアの近くに色ムラを出す感じで色を付けます。

これで、プラバンにマニキュアの色付けで作る宇宙塗りは完成です!
続いて、宇宙らしい雰囲気になるように、マニキュアで使うラメを塗っていきます。
グリーンのラメ入りマニキュアを、白いマニキュア部分を避けて全体的に塗ります。

次に、白いマニキュアで色付けした上にトップコートを塗ります。
そして、塗ったトップコートが乾かない内に、上から100均のラメを振りかけます。

ラメが盛り過ぎないように、プラバンをひっくり返して余分なラメは落としておきます!
次に、100均のネイルパーツを使って、星や宇宙を装飾していきます。

ここまで完成したら、完全に乾くまで待ちます。
スポンサードリンク
ステップ③ マニキュアで色付けしたプラバンをレジンでコーティングする
最後は、レジンで仕上げのコーティングをしていきます。
マニキュアで色付けしたプラバンは、コーティング前だとこんな感じでツヤがありません。

仕上げのコーティングにレジンを使うと、こんなにツヤが出て印象が変わります。

レジンは、100均のレジンよりベタつきがなく、硬化後の仕上がりが陶器のようにツルツルになる「KIYOHARA」のレジン液がおすすめです。
まず、マニキュアで色付けしたプラバンの表面にレジンを垂らして、爪楊枝で全体に広げていきます。

レジンを広げた時に気泡が入ってしまうことがあります。
気泡が入ってしまったら、爪楊枝の先で気泡を取り除いてください。
次に、UVライトに当ててレジンを硬化させます。

これかも頻繁にレジンを使う予定があるなら、5分程度でレジンの硬化が出来る「UVライト」があった方が便利です。
値段もそこまで高くなく、レジンの硬化も5分でできるのでおすすめです。
これで、仕上げのコーティングは完了です!

100均のレジンだと、ここまで潤いのある仕上がりにはなりません。
仕上げのコーティングには、「清原のUVレジン」が絶対におすすめです!
仕上げのコーティングを、マニキュアのトップコートでする方法もあります。
でも、直ぐに剥がれてきてしまって耐久性がないです。
トップコートでもコーティングはできますが、レジンを使った時みたいな完成度の高い仕上がりにはならないのでおすすめしません!
スポンサードリンク
まとめ:プラバンの色付けでマニキュアを塗るなら焼いた後!仕上げのコーティングはレジンが◎!
プラバンの色付けでマニキュアを使うのは、「焼く前」ではなくて「焼いた後」です。
プラバンにマニキュアで色を塗ってから焼くと、マニキュアを塗った部分がひび割れしやすいからです。
プラバンびマニキュアで色付けする作り方の手順は、以下のステップです。
- マニキュアで色付けするプラバンを好きな形にカットして焼く
- カットして焼いたプラバンにマニキュアで色付けする
- マニキュアで色付けしたプラバンをレジンでコーティングする
仕上げのコーティングは、マニキュアのトップコートや100均のレジンではなく、「清原のUVレジン」がおすすめです。
水性ニスやマニキュアのトップコートを使ったコーティングと違って、プラバンの仕上がりの完成度がグンと高くなるからです。
プラバンをマニキュアで色付けする方法は簡単です。
ぜひ、挑戦してみてください!
★ プラバンの色付け方法は、他にこんなのがあります!


スポンサードリンク