プラバン

100均プラバンに印刷するやり方!セリアとダイソーでプリンターがあればできる!

印刷プラバンでスヌーピー作り
⚠ この投稿のリンクには広告が含まれています。
\有名ブランドもポイント最大50%還元!/

こんにちは!

100均のセリアやダイソーで、プラバンに印刷ができる印刷用プラバンが販売されているのを知っていますか?

プラバンは、手書きでイラストを書く作り方が一般的です。

でも、同じイラストや図案で何個も作りたい場合には、家庭用のインクジェットプリンターで印刷ができるプラバンが便利です。

▶印刷ができるプラバンの通販価格を見てみる↗

100均のセリアやダイソーのプラ板でも印刷ができる種類が販売されていますが、まとめて購入するなら楽天の通販の方が安くてお得です!

この記事では、100均の印刷用プラ板の種類や、プラバン印刷のやり方、プリンターの設定方法などをまとめて紹介します。

記事を読み終わると、100均のダイソーやセリアのプラバンで印刷するやり方が分かります!

自宅にプリンターがない場合は、除光液を使ってイラスト転写ができる「プラバン転写」がおすすめです。

「プラバン転写」のやり方は、下記の記事で紹介しています。

プラバンに好きなイラストを転写させる方法!除光液があれば大丈夫!
プラバン転写のやり方とコツ!除光液で誰でも失敗なくできる!プラバン転写の材料、やり方の手順とコツを紹介します!100均のダイソーやセリアで販売されている「クリアファイル」「フロストタイプのプラバン」「除光液」を使えば、プラバン転写で好きなイラストやデザインをプラバンに写せます!プラバン転写するにはトナー印刷が必要ですが転写シートは必要ありません!コンビニでトナー印刷します。プラバン転写で失敗しないためのコツ、転写のやり方を写真付きで紹介します!...

セリアの印刷ができるプラバンのサイズと種類!

100均のセリアで販売されている印刷ができるプラバンは、以下の通りです。

  • 大きさ…はがきサイズ(148×100mm)
  • 分厚さ…0.2mm(焼く前の分厚さ)
  • 色…白プラバン・半透明プラバン
  • 枚数…3枚入り

セリアの印刷ができるプラバンは、まとめて購入すると楽天の通販が安いです。

▶印刷ができるプラバンの楽天での通販価格を見てみる↗

楽天では、白プラバンと半透明プラバンの2種類が販売されています!

どちらのプラバンも、まとめて購入するなら楽天の方が安くなります!

また、この種類のプラバンはAmazonで購入することもでます。

Amazonでも、まとめて購入するなら100均のセリアよりも安く買えます!

ダイソーの印刷ができるプラバンのサイズと種類!

100均のダイソーで販売されている印刷ができるプラバンは、以下の通りです。

  • 大きさ…はがきサイズ(148×100mm)
  • 分厚さ…0.2mm(焼く前の分厚さ)
  • 色…白プラバン・半透明プラバン
  • 枚数…3枚入り

ダイソーの印刷ができるプラバンは、この記事を書いた時点では通販で販売はしていませんでした!

スポンサードリンク

プラバンに印刷をする時のやり方!

100均の印刷プラバンが販売される前までは、「プラバン+ヘアスプレー」でプラバンに印刷する方法が話題になっていました。

でも、現在では100均で印刷ができるプラバンが販売されています。

なので、わざわざ面倒な「プラバン+ヘアスプレー」のやり方でプラバンに印刷をする必要はありません。

100均の印刷ができるプラバンを使います。

▶100均より安い!印刷プラバンの楽天価格を見てみる↗

100均の印刷ができるプラバンで印刷するやり方は、以下の通りです。

  1. 印刷ができるプラバンに印刷する画像を作る
  2. インクジェットプリンターでプラバンに印刷をする
  3. プラバンにプリントした画像(写真)のインクが乾かす
  4. プラバンを切ってトースターで焼く
  5. レジンでコーティングする
  6. キーホルダーなどのアクセサリーパーツで完成させる

以上の6ステップで、印刷してプラバンが作れます。

印刷ができるプラバンはAmazonや楽天でまとめて購入すると、100均よりも安く買うことができます!

楽天の印刷プラバンの最安のお店は以下のお店です!

▶100均より安い!印刷プラバンの楽天価格を見てみる↗

ここからは、プラバンに印刷するやり方を詳しく紹介していきます!

①プラバンに印刷する画像を作る

ステップ①の【印刷用プラ板に印刷する画像や写真】は、タブレットやスマホのアプリでも簡単に作ることが出来ます。

手書きアプリで書いたスヌーピー

まず、プラバンに印刷するイラストをネット検索でダウンロードします。

次に、コラージュ系のアプリを使って画像を作ります。(無料で十分です)

画像を作る時ははがきサイズで作ります。

はがきサイズで作ると、100均のセリアやダイソーの印刷プラバンで印刷をした時に、画像が切れる失敗がなくなります。

②プリンターでプラバンに印刷する

ステップ②は、インクジェットプリンターでプラバンに画像を印刷します。

この時に、印刷ができるプラバンの表と裏を間違えないように注意してください。

表と裏を間違えると、プラバンに上手く印刷されずに失敗してしまいます。

なので、まずは印刷ができるプラバンの表と裏を確認して下さい。

プラバンの表面は、手触りがつるつるとしています。

そして、裏面の手触りはザラザラとしています。

プラバンの表と裏

プリンターで印刷ができるプラバンの面は、裏面のザラザラとした手触りの方です。

なので、プラバンの裏面にプリントされるように、プラバンをプリンターにセットします。

プリンターの用紙設定は、必ず「はがきサイズ」にして印刷を開始します。

スポンサードリンク

 

③プラバンに印刷したプリンターのインクを乾かす

プラバンに画像を印刷できたら、印刷した画像のプリンターのインクが乾くまで乾かします。

プリンターのインクが乾いていない状態で触ってしまうと、画像のインクが滲んでしまいます。

なので、インクがしっかりと乾いて滲まなくなってからはさみで切り抜きます。

スヌーピーのプラバン

④プラバンに印刷したらトースターで焼く

100均の印刷ができるプラバンは薄いです。

トースターで焼くとグニャグニャと曲がりやすくなっています。

ですが、

  • トースターを予熱する
  • アルミホイルではなくてフライパンホイルを使う
  • プラバンがグニャグニャと丸まりがらも落ち着いて、ペタンと平らになって動かなくなった時にトースターから取り出す

などのコツを守って焼くことでキレイに作れます。

詳しい「プラバンの焼き方のコツ」は、下記の記事で紹介しています。

合わせて一緒に読んでみて下さい。

プラバンの焼き方のコツはこれ!トースターで簡単に作れる!
プラバンの上手な焼き方のコツ!トースターで簡単に作れる!プラバンの上手な焼き方のコツを紹介!プラバンをトースターで焼いた時に失敗がなくなるプラバンの焼き方のコツを紹介します!アルミホイルを使ったプラバンの焼き方は失敗します!プラバンを焼いてもくっつかないクッキングシートや魚焼きホイルを使って下さい!プラバンを大きいサイズで焼く時の焼き方のコツも同じです!オーブントースターやレンジ内の温度設定や焼き時間は何分?などの疑問にも回答します!...

⑤印刷したプラバンをレジンでコーティングする

プラバンをレジンでコーティングすると、色落ちや色移りを防ぐことができます。

また、ぷっくりとかわいい感じにもなって完成度がグンと上がります。

なので、印刷したプラバンの最後の仕上げにレジンコーティングはおすすめです。

100均で販売されているレジンではなくて、仕上がりが綺麗で硬化も早いKIYOHARAのUVクラフトレジンがおすすめです!

100均のレジンは硬化後も何となくベタつきますが、清原のレジンは硬化後の表面もツルツルで完成度が高く見えます!仕上がりの完成度が全然違います!

まず、レジンをプラバンに垂らします。

レジンでコーティング

次に、爪楊枝を使ってレジン液をプラバン全体に広げます。

この時に、気泡が残っていると完成度が下がります。

なので、気泡を爪楊枝で端に滑らしながら取り除きます。

コーティングのレジン液を広げる

気泡を取り除けたら、UVライトを使ってレジンを硬化させます。

UVライトを使えば「120秒タイマー✕2回」で直ぐに硬化することが出来ますが、UVライトが無い場合は、太陽光に当てて2、3時間くらいで硬化させることが出来ます。

レジンを使ったプラバンのコーティング方法のコツは、別の記事でまとめています。

レジンコーティングが上手くいかない時には、合わせて読んでみて下さい!

プラバンをレジンでコーティングする方法!ぷっくり可愛くなる塗り方を紹介!
プラバンをレジンでコーティングする方法!にじむ&剥がれるがない作り方!プラバンをレジンでコーティングする方法を紹介します!プラバンからレジンが剥がれる時は、水性ニスを薄く塗って乾かしてからレジンを塗る作り方で、レジンが剥がれることがないレジンコーティングができます!また、レジンをたっぷりと使う重ね塗りの作り方でレジンコーティングをすると、ぷっくりとかわいいプラバンが作れます!この記事で正しいコーティング方法と作り方のコツを確認してください!...

⑥キーホルダーなどのアクセサリーパーツを取り付ける

UVレジンでのコーティングが終わったら、アクセサリーパーツなどを取り付けて完成です。

アクセサリーパーツではなくてマグネットを取り付けると、かわいいマグネット雑貨としても使えます。

マグネットのプラバン

スポンサードリンク

プラバンに印刷するプリンターのおすすめ型番!

プラバンに印刷するプリンターはあまりにも古いものは避けた方がきれいに印刷されます。

プラバン印刷におすすめのプリンターは、CANONの「XK90」です。(プレミアム6色ハイブリッドインクを採用)

我が家も使っています!

CANONの「XK90」は型落ちで少し安くなっています!しかも、プラバンに印刷した時の画質もきれいです!

※ XKシリーズは大容量インクなのでインクのコストも安く抑えられます!

プラバンに印刷しても滲む失敗がないやり方のコツ!

スヌーピーのプラバン

プラバンに印刷した画像や写真のインクが滲んでしまう失敗は、インクが完全に乾く前にプラバンに触ってしまっていることが原因の場合が多いです。

綺麗に画像が印刷されたプラバンを見ると、すぐにでもカットしてオーブントースターで焼きたくなります。

でも、グッと我慢をしてインクが完全に乾くまで待ちます。

そこが、印刷用プラバンにプリントしたインクが滲んでぐちゃぐちゃにならない作り方のコツになります。

印刷が終わってすぐにプラバンに触ってしまうと、プラバンにコピーした画像や写真のインクが滲んで汚くなってしまいます。

でも、プラバンにコピーした写真や画像のインクが完全に乾いてからはさみで切ると、プラバンにコピーした画像や写真のインクが滲んでしまう失敗がなくなります。

プラバンに印刷できない時のプリンターの設定方法!

家庭用のインクジェットプリンターで印刷用プラバンに印刷した時に、上手く印刷できない場合があります。

例えば、「はがきサイズ」で印刷をした時に、下の写真のようにイラストの端の画像が切れてしまうことがあります。

端が切れたスヌーピーのイラスト

こんな場合は、「はがきサイズ」の「フチなし」設定で印刷してみて下さい。

それでもプラバンに上手く印刷できない時は、以下の方法を参考にしてみて下さい。

プラバンに印刷できない時は用紙設定を変えてみる!

プリンターの用紙設定を「はがきサイズ」に合わせてプラバンに印刷をしても、プラバンにプリントした画像の端が切れて印刷されてしまう場合があります。

そんな時は、「はがきサイズ」で画像を作る際に、余白いっぱいまで画像で埋めるのではなくて、画像を縮小したりして余白を作ります。

そして、プラバンに画像をプリントする時には、「フチあり・フチなし」の設定の項目から、「フチあり」の設定でプラバンに印刷をします。

この2点を守ってプラバンに印刷をするだけで、画像の端が切れた状態でプリントされてしまう失敗はなくなります。

プリンターのアプリを使って印刷する場合、「フチあり」「なし」の設定は印刷画面の「その他の設定」などから出来ます。

プラバンに印刷できない時は色の設定を変えてみる!

印刷ができる100均の印刷用プラバンは、トースターで焼いた時に約1/4くらいにまで縮みます。

なので、プラバンが縮んだ時に、画像や写真の色も濃縮されて濃く焼き上がってしまいます。

下の写真のプラバンは、プラバンに印刷する時に画像の色を薄く設定(加工)して焼いたものです。

スヌーピーがかぶっている帽子や色合いも綺麗に出ています。

トースターで焼いたプラバン

ところが、グラデーションの色を薄く加工をすることを忘れて焼いてしまったプラバンをトースターで焼いてみると、色が濃くなり過ぎて汚くなって失敗作となりました。

プラバンでグラデーションを作る

この失敗で、印刷ができる印刷用プラバンに印刷する時は、色を薄くして画像をプリントしないと上手に作れないということがわかりました。

色を薄くした画像をプラバンで焼くと、焼き上がりもキレイなイラストで完成しました。

トースターで焼いたプラバン
もんち
もんち
アプリに画像の色を薄くする設定などが見当たらない場合は、コントラストや彩度などを下げると、画像や写真の色を薄くすることが出来ます!

スポンサードリンク

100均の印刷ができるプラバンでよくあるQ&A

100均の印刷ができるプラバンで「よくある質問」をまとめました。

100均の印刷ができるプラバンはどれくらい縮む?

100均のセリアやダイソーで販売されている印刷ができるプラバンは、印刷ができない通常の透明プラバンと比べて薄く作られています。

実際に、セリアの印刷ができるプラバンにスヌーピーのキャラクターを印刷して焼いてみました。

焼く前のプラ板の大きさは約10cm、焼くと約4cmにまで縮みました。

トースターで焼いたプラバン

印刷したプラバンを、トースターで焼く前の厚みは0.2mmでした!

焼いた後は厚みが出て約1mmになりました!

印刷ができるプラバンは、通常のプラバンよりも薄いです。

でも、使い心地は悪くなくていつもと変わらずでした。

プラバンの分厚さ

プラバンに印刷する時の色の濃度や透明度はどう設定する?

プリンターでプラバンに印刷する時は、色の設定を薄くします。

プラバンは焼いた時に縮むので、縮んだ時にどんどんと色が濃くなっていくからです。

「これ薄すぎた?」と思うくらいが丁度いいです。

透明度などを設定できる場合は、透明度を40%くらいに。

透明度や濃度などの設定ができない場合は、画像編集アプリなどを使って、コントラストの度合いを調節してみて下さい。

コントラストを調節すると、画像の色の濃度や透明度を薄くすることができます!

プラバンの印刷はコンビニでもできる?

コンビニでは印刷プラバンに画像の印刷ができません。

なぜなら、コンビニのプリンターはレーザープリンターだからです。

印刷用プラバンへの印刷は、インクジェットプリンターでできます。

インクジェットプリンターは主に家庭用プリンターでよく使われています。

プラバン印刷におすすめのプリンターは、CANONの「XK90」です。(プレミアム6色ハイブリッドインクを採用しています!)

CANONの「XK90」は型落ちで少し安くなっています!しかも、プラバンに印刷した時の画質もきれいです!

※ XKシリーズは大容量インクなのでインクのコストも安く抑えられます。

プラバンの印刷はどこでできますか?

プラバンへの印刷は家庭用のインクジェットプリンターを使います。

コンビニはインクジェットプリンターではないので、印刷ができるプラバンは使えません。

残念ですが、安くて型落ちのインクジェットプリンターを購入して自宅で印刷するしかないです。

プラバン印刷におすすめのプリンターは、CANONの「XK90」です。(プレミアム6色ハイブリッドインクを採用しています!)

※ XKシリーズは大容量インクなのでインクのコストも安く抑えられます。

どうしてもインクジェットプリンターを買いたくない場合は、印刷ではなくて「プラバン転写」も試してみて下さい。

除光液を使うことで、普通紙に印刷した画像をプラバンに転写させることができます。

詳しいやり方は、下記の記事で紹介しています。

プラバンに好きなイラストを転写させる方法!除光液があれば大丈夫!
プラバン転写のやり方とコツ!除光液で誰でも失敗なくできる!プラバン転写の材料、やり方の手順とコツを紹介します!100均のダイソーやセリアで販売されている「クリアファイル」「フロストタイプのプラバン」「除光液」を使えば、プラバン転写で好きなイラストやデザインをプラバンに写せます!プラバン転写するにはトナー印刷が必要ですが転写シートは必要ありません!コンビニでトナー印刷します。プラバン転写で失敗しないためのコツ、転写のやり方を写真付きで紹介します!...

印刷ができるプラバンじゃなくても印刷できますか?

印刷用ではない普通の透明プラバンは、そのままの状態だと印刷することはできません。

ただし、「ヘアスプレー✕プラバン」の方法を使うと、普通の透明プラバンでも印刷ができる状態になります。

普通の透明プラバンに印刷するやり方は簡単です。

  1. プラバンにヘアスプレーをかける(均等にまんべんなくかける)
  2. 完全に乾くまで触らない!(触ると指紋跡が残ります)
  3. 完全に乾いたらヘアスプレーをかけた面に印刷をする
  4. インクジェットプリンターのインクを乾かす
  5. 印刷した面にヘアスプレーをまんべんなくかける
  6. しっかりと乾かす
  7. トースターで焼いて完成!

ただし、インクがよれて上手くいかないことが多いです。

そして、プリンターを傷めてしまう可能性があるというデメリットもあります。

あまりおすすめされていない方法なので、100均で印刷ができる「印刷用プラバン」を使うことをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

100均のセリアやダイソーでは、印刷ができるプラバンが販売されています。

まとめて購入するのならば、100均よりもAmazonや楽天の方が安く買えます!

Amazonは、以下のお店で価格をチェックしてみてください!

楽天の印刷プラバンの最安のお店は、以下のお店です!

▶100均より安い!印刷プラバンの楽天価格を見てみる↗

プラバンに印刷するやり方は、以下の通りです。

  1. 印刷用プラバンに印刷する画像や写真を作る
  2. インクジェットプリンターでプラバンに印刷をする
  3. プラバンにプリントした画像(写真)のインクを乾かす
  4. プラバンを切ってトースターで焼く
  5. レジンでコーティングする
  6. キーホルダーなどのアクセサリーパーツで完成させる

印刷ができるプラバンでキレイに作るコツは、印刷する画像の濃度や透明度を薄く設定することです。

100均の印刷ができるプラバンでも、歪まずにキレイにまっすぐ焼くことができます。

プラバンの分厚さ

もし、上手く焼けない場合は、下記の記事を参考にしてみてください。

プラバンを上手に焼く方法を動画付きで紹介しています。

プラバンの焼き方のコツはこれ!トースターで簡単に作れる!
プラバンの上手な焼き方のコツ!トースターで簡単に作れる!プラバンの上手な焼き方のコツを紹介!プラバンをトースターで焼いた時に失敗がなくなるプラバンの焼き方のコツを紹介します!アルミホイルを使ったプラバンの焼き方は失敗します!プラバンを焼いてもくっつかないクッキングシートや魚焼きホイルを使って下さい!プラバンを大きいサイズで焼く時の焼き方のコツも同じです!オーブントースターやレンジ内の温度設定や焼き時間は何分?などの疑問にも回答します!...

プラバンの印刷におすすめのプリンターは、CANONの「XK90」です。(プレミアム6色ハイブリッドインクを採用しています!)

CANONの「XK90」は型落ちで通常よりも少し安くなっています!しかも、プラバンに印刷した時の画質もきれいです!

もしくは、Amazonで一番売れているプリンターの、EPSON(エプソン)カラリオ EW-052Aがおすすめです。

Amazonの口コミを見ていても、「きれいに印刷ができてコスパの高いプリンター!」と評価されています。

プリンターがなくて印刷ができない場合は、「プラバン転写」もおすすめです。

印刷ではなくて、イラストを転写するかたちでプラバンに画像を写せます。

詳しいプラバン転写のやり方は、下記の記事で紹介しています。

プラバンに好きなイラストを転写させる方法!除光液があれば大丈夫!
プラバン転写のやり方とコツ!除光液で誰でも失敗なくできる!プラバン転写の材料、やり方の手順とコツを紹介します!100均のダイソーやセリアで販売されている「クリアファイル」「フロストタイプのプラバン」「除光液」を使えば、プラバン転写で好きなイラストやデザインをプラバンに写せます!プラバン転写するにはトナー印刷が必要ですが転写シートは必要ありません!コンビニでトナー印刷します。プラバン転写で失敗しないためのコツ、転写のやり方を写真付きで紹介します!...

「自宅にプリンターがない!」という場合は、合わせて一緒に読んでみて下さい。

今日はここまで〜

★楽天ROOMやってます★

まいたけの楽天ROOMを見てみる↗

おしゃれなセール品、お得な商品、diyアイテムを紹介しています!

プラバン関連の商品は「プラバン」と検索してみてください!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

\半額以下アイテム約200万点!ポイント最大44倍!/

関連記事