DIY

子供の踏み台をDIYで簡単にかわいく手作りする方法!

子供用の玄関の踏み台をDIY!100均塗料でおしゃれなヘリンボーン柄も作れる!
⚠ この投稿のリンクには広告が含まれています。
\有名ブランドもポイント最大50%還元!/

こんにちは!もんちです・ω・)ノ

子供の手が届かない場所で便利に使える子供用の踏み台をDIYして、手洗い場や洗面台などに子供の手が届くようにしました。

我が家の息子も成長し、自分一人で何でもやりたいと思うイヤイヤ期に突入しています。なので、抱っこして手を洗ったり、手を繋いで段差を上がると嫌がることが増えています。

手を繋がずに玄関の段差から落ちてしまうことも考えられる。それでも、出来るだけ子供の気持ちを優先させてあげたいと思い、子供の踏み台を手作りで作りました。

子供の木製の踏み台のDIY

この記事では、木製の踏み台をコンパクトに作ることで、持ち運びにも便利で大人も乗れるくらいに丈夫にな踏み台の作り方を紹介します。

もんち
もんち
踏み台はコンパクトに作ることで、折りたためなくても収納しやすくなります!
この記事ではこんなことが分かります!
  • 子供の踏み台をDIYする方法
  • 100均の塗料でかわいく踏み台をペイントする方法

子供の踏み台をDIYする方法

子供用のコンパクトな踏み台をDIYする材料や手順を紹介します。

まず、ホームセンターで2✕4材という安い木材を購入し、作りたい踏み台の長さに合わせてカットし、カットした木材をアンティークワックスで塗装します。

この記事で紹介する踏み台と同じ大きさで作る場合は、183cmのツーバイフォー材を1本購入し、1本の木材から、【26.5cm ✕ 2本】【40cm ✕ 3本】をカットします。

もんち
もんち
ーバイフォー材は通販よりもホームセンターで買った方が確実に安いです!
自宅で木材カットが出来ない場合はホームセンターでもカットしてもらえます!コーナンならアプリクーポンで10カットまで無料!
  • ツーバイフォー材(2✕4材) → 規格木材で低価格の木材。ホームセンターで買える。
  • アンティークワックス → 木材の塗装で使うとアンティーク調の風合いが出て、ブライワックスやワトコオイルよりも臭いが少なくて塗りやすい。

アンティークワックスで塗装した木材が乾いたら、3本の木材を並べて速乾ボンドで貼り付けます。

踏み台の台の部分の木材3本

速乾ボンドがある程度まで乾いたら、3本を並べて貼り合わせた木材と同じ長さの木材の上に乗せて、数箇所をビスで固定します。

木製の踏台をDIYする時の木材の組み立て方

素足で乗ることもある子ども用の踏み台は、ビス頭が出たままでは危険なので、木材を固定するビス頭はダボで埋めて隠しておきます。

ビス頭をダボで隠す
もんち
もんち
ダボでビス頭を隠す方法は簡単で、ビス頭を隠す時に使うダボは100均でも購入出来ます!

まず、木材をビスで固定する場所にダボを刺せる穴を開けて、その開けた穴から木材をビスで固定します。

ダボ穴からビスを通して木製の踏み台を固定する

次に、木材を固定したビスの穴にダボを刺して、ビス頭を隠していきます。

踏み台にダボを突き刺してビス頭を隠す

木工用ボンドが乾いたら、飛び出しているダボの先端をカットして切り落とします。

飛び出たダボを切り落とす

これで、木材の固定した時のビス頭を綺麗に隠すことが出来て、子供が素足で乗っても安全な踏み台になります。

ダボで隠した踏み台を固定したビス頭の場所
もんち
もんち
ダボのビス頭を隠し方をもっと細かく知りたい場合は、「IKEAのテーブル脚を取り付ける天板作り」の記事にあるダボ埋めの手順を確認してみて下さい!

踏み台の側面に100均の黒板シートを貼ると、子供が好きな絵を自分で書くことが出来て愛着が湧き、乱暴に扱わないで大事に使ってくれます。

子供の踏み台の横に黒板シートを貼る

黒板シートがはみ出た部分は、紙やすりで擦り取ると木材に自然と馴染んでくれます。

次に、子供が喜ぶカラフルな踏み台になるように、大人にも人気のヘリンボーン柄を100均の水性塗料でペイントをしていきます。

子供の踏み台を手作りでもかわいく見せるペイント方法!

せっかく子供用の踏み台のを手作りするならば、かわいくペイントしたいと思いますよね?

DIYブームもあって、100均でも様々な種類の塗料が販売されているので、100均の塗料だけでもカラフルで子供らしいかわいい踏み台を手作りすることが出来ます。

まず、どんな柄でペイントするのかを下書きし、子供が喜ぶカラフルな色を使ってペイントしていきます。

ヘリンボーン柄の図案を踏み台に下書きする
もんち
もんち
今回は、ヘリンボーン柄をカラフルで子供らしいカラーでペイントすることにしました!

下書き線の通りにはみ出さないで綺麗にペイントするには、下書きした線に合わせてマスキングテープを貼ってペイントするだけでOKです。

マスキングテープを貼ってヘリンボーンをペイントする

マスキングテープで囲った下書き線の場所を、一箇所ずつ順番にペイントしていくことで、下書き線の枠からはみ出さないで綺麗に塗ることが出来ます。

最初に使ったのは、100均セリアの水性塗料『スモーキーレッド』です。

はみ出さないようにマスキングテープで囲って色を塗ったら、塗料がまだ乾かないうちにマスキングテープを剥がします。すると、下書き線に沿って綺麗に塗ることが出来ます。

下書き線に沿って塗装したヘリンボーン柄

セリアの水性塗料は乾きが早いので、塗って直ぐにマスキングテープを剥がさないと綺麗に塗れずに失敗してしまいやすいです。

【下書き線に合わせてマスキングテープを貼る】→【塗装してマスキングテープを剥がす】という工程を、出来るだけ手早く色を変えて繰り返していきます。

ヘリンボーン柄をペイントする手順
もんち
もんち
ペイントした場所にマスキングテープを貼らないといけなくなった時は、塗料が完全に乾くまで一度しっかりと乾かし、ペイントした上からマスキングテープを貼ればOKです!
塗料がまだ乾いていないのに、水性塗料で塗装した上からマスキングテープを貼ると、塗装が剥がれてしまうことがあるので、必ずしっかりと乾かして塗り進めましょう!

塗った水性塗装がしっかりと乾けば、塗装した上からマスキングテープを貼って剥がしても、塗った塗料が剥がれることはありません。(下の写真参照)

100均塗料の上からマスキングテープを貼っても剥がれない

マスキングテープで囲いながら塗装することで、ヘリンボーンの柄でも綺麗にはみ出さずにペイントすることが出来ました。

子供の踏み台に100均塗料でペイントしたヘリンボーン柄

でも、このままだと「コレ塗りましたよ!」って感じが強過ぎるので、自然に使い古した雰囲気が出るように、アンティークワックスでビンテージ加工をしていきます。

スポンサードリンク

手作りの踏み台をアンティークワックスでビンテージ加工する方法

100均の塗料でベタ塗りしたままだと、あまりにも不自然な感じになってしまいます。

そこで、カラフルな感じを残したままに、木製の使い込んだ雰囲気も出せるように、アンティークワックスと紙やすりを使ってビンテージ加工をしていきます。

まず、100均塗料でペイントした部分を、紙やすりで軽く擦って少しだけペイントを剥がします。

100均塗料で塗ったペイントを紙やすりで剥がす

ペイントした100均塗料が軽く剥がれるくらいまで擦れば、下の写真のように少しアンティークな雰囲気に変わります。

踏み台に塗った100均塗料をアンティーク加工する

次に、100均塗料の上からアンティークワックスを重ね塗りして、色移りがなくなるまで乾いた布で乾拭きをします。

アンティークワックスを使ったアンティーク加工の方法

重ね塗りしたアンティークワックスの色移りがなくなるまで乾かせば、手作りの木製の踏み台のビンテージ加工は完了です。

もんち
もんち
凄く簡単な工程で出来るビンテージ加工ですが、これだけでDIYした木製の踏み台の雰囲気はかなり変わります!

子供の踏み台の作り方のまとめ

子供の踏み台をDIYで手作りするならば、コンパクトで高さも低くシンプルなものが便利です。

シンプルな踏み台は木製でも比較的軽くなるので、玄関の段差、洗面台、手洗い場など、気軽に持ち運んで使えて収納場所も取りません。

もんち
もんち
折りたたみが出来る子供の踏み台をDIYするのは難しいですが、折りたためなくても簡単な踏み台をコンパクトに手作りすれば、収納場所は取りません!

また、低くてシンプルな木製の踏み台は頑丈で、子供の成長後に『あぐら椅子』として活用したり、大人が使う踏み台としてそのまま使い続けることも出来ます。

子供の木製の踏み台のDIY
木製の踏み台を作る時には、丈夫で値段も安くてカットなどの加工がやりやすいツーバイフォー材がおすすめです!

1本500円弱〜の182cmのツーバイフォー材を購入すると、上写真の木製の踏み台(40cm幅くらい)も簡単にDIYすることが出来ます。

また、100均の塗料を使うことで、子供と一緒にペイントを楽しんだり、低コストでもカラフルで可愛い踏み台を手作りすることが出来ます。

今日はここまで〜

スポンサードリンク

スポンサードリンク

\半額以下アイテム約200万点!ポイント最大44倍!/

関連記事