こんにちは!もんちです・ω・)ノ
「雑貨屋さんで売られているようなおしゃれな木製コースターを自分で作れたらいいのにな〜」なんて思ったことはありませんか?
紙製のおしゃれなコースターは100均でも売られていますが、木製でかわいい模様やイラストの書かれた木製のコースターは見つかりませんよね。
でも、おしゃれな木製のコースターは自分で作れます!
しかも、100均の木製スティックやデコパージュ液を使う100均DIYで簡単にです。
この記事では、100均DIYで作るオリジナルの木製コースターの作り方を紹介します!
100均でヘリンボーン柄のコースターを手作りする方法!
まず最初に、100均DIYでできる「ヘリンボーン柄の木製コースター」の作り方を紹介します。
100均でヘリンボーン柄のコースターを手作りする材料
ヘリンボーン柄のハンドメイドコースターを作る材料は、以下の5点です。
- 木製スティック
- MDF材(正方形)
- 水性塗料(100均)
- のこぎり or カッター(100均)
- 速乾ボンド(100均)
- 紙やすり(100均)
ビンテージ加工したい場合はオイルステインやアンティークワックスも合わせて使うとGOOD!
木製スティックはコーヒーを混ぜるときに使う木の棒なので、100均のコーヒーフィルター関連の売り場で販売されています。
そして、MDF材(正方形)は、100均の工作木材の売り場で販売されています。
その他の材料は以下の売り場で購入できます。
- 速乾ボンド(文房具の売り場)
- 100均水性塗料、鋸ぎり、紙やすり(DIYの売り場)
木製スティックは薄い棒なので、カッターナイフで何度か切り込みを入れるだけでも切ることができます。
100均で買える鋸カッターを使えば、カッターと同じような使用感で早くカットすることができます。
スポンサードリンク
100均でヘリンボーン柄のコースターを手作りする方法
まず、木製スティックをものさしがわりに鉛筆で線を引いて、コースターのヘリンボーン柄の模様を決めます。
ヘリンボーンの模様が決まったら、木製スティックの片面に100均の水性塗料で色を塗ります。
色を塗るときは、塗装にムラが出ないように軽く布で拭き取って乾かします。
100均の水性塗料だけでも6色の木製スティックが作れました。
次に、鉛筆の印に沿って木製スティックをカットし、速乾ボンドでMDF材(コースター)に貼っていきます。
木製スティックを真っ直ぐにカット出来ない場合は、カッターで切り込みを入れてから切るときれいに切りやすくなります。
全ての木製スティックをコースターに貼り終わるとこんな感じです。
次に、正方形のMDF材からはみ出た木製スティックをカットしていきます。
下の写真のように奇麗に真っ直ぐに切れていないガタガタな切断面でも大丈夫です。
100均の目の荒い紙やすりで切断面を整えるだけで凄く奇麗になります。
「これで完成!」でもいいのですが、もう少しヴィンテージ風にするためにアンティークワックスを使ってみました。
ブライワックスの臭いが苦手な方でも、アンティークワックスの臭いだと全然マシなので室内でも使えています。(臭いが全く無いわけではありません)
ヘリンボーンのハンドメイドコースターにアンティークワックスを塗り込み、布で乾拭きして20分程乾かします。
最後にたわしでゴシゴシと磨き、布にブライワックスの色移りが無くなるまで磨くと艶が出てきます。
これで、100均DIYで作る「ヘリンボーン柄コースター」の完成です。
100均でカッティングボード風コースターを手作りする方法!
続いて、100均MDF材とデコパージュ液を使ったトイストーリーの「カッティングボード風コースター」の作り方を紹介します。
スポンサードリンク
100均でカッティングボード風コースターを手作りする材料
100均DIYでカッティングボード風のコースターを手作りする材料は、以下の6点です。
- MDF材(正方形)(100均)
- デコパージュ液(100均)
- のこぎり(100均)
- 紐(100均)
- クラフト紙(100均)
- 紙やすり(100均)
ビンテージ加工したい場合はオイルステインやアンティークワックスも使います!
100均でカッティングボード風コースターを手作りする方法
まず、100均ダイソーのMDF材(正方形)に、カッティングボードの印をつけます。
次に、印の通りにのこぎりでカットします。
次に、ネット検索で見つけたトイストーリーの画像を、100均のクラフト紙にプリントします。(家庭用プリンターでOK)
次に、プリントアウトした用紙をカッティングボード型にカットします。
これが、コースターにデコパージュする紙になります。
デコパージュ液は、100均のセリアやダイソーで買えるデコパージュ液で大丈夫です。
【1】カッティングボード風にカットしたコースターの表面に、デコパージュ液を薄く均一に塗る。
【2】デコパージュ液を均一に伸ばした上から、デコパージュ用紙を重ねる。
【3】シワや空気が残らないように、カードやテープなどでしっかりとこすりながら貼りつけて空気(気泡)を抜く。※ 破れないように注意!
【4】デコパージュ液が完全に乾いていない状態のときに、デコパージュ液を重ね塗りする。※ ただし、筆で何度もなで過ぎるとインクが滲むので注意!
【5】一度乾燥させてから更にデコパージュ液を重ね塗りする。
重ね塗りしたデコパージュ液も完全に乾いて白っぽさがなくなったら、コースターの周りからはみ出ているデコパージュ用紙をカッターで切り取ります。
次に、コースターの周りをデコパージュした用紙ごと紙やすりで削ります。
最後に、コースターに紐が通せるくらいの穴をあけて紐を通せば、「カッティングボード風コースター」の完成です。
スポンサードリンク
まとめ:100均でおしゃれなコースターは手作りできる!
100均の材料でもおしゃれな「コースター」が手作りできます!
ヘリンボーンのコースターを作ってみた感想は、木製スティックのカットがとにかく面倒でした。
デコパージュで作るコースターは、自分の好きなキャラクターやデザインをプリントして貼るだけです。
ヘリンボーンの手作りコースターよりはかなり簡単に手作りできました。
手編みでコースターを作りたい場合には、100均の毛糸や紐などの材料で可愛いコースターが作れます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク